スポニチ山中湖ロードレース(山梨県南都留郡山中湖村)2024(第44回)
1 種目
ハーフマラソン:男 2081人、女 395人
山中湖一周(13.6km):男 2920人、女1398人
2 会場
スタート:役場前交差点
ハーフマラソン 9時15分 山中湖一周9時30分
フィニッシュ:山中湖中学校
3 関門
・8.5k 11時20分(ハーフ・1周)
・11k 11時40分(ハーフ・1周)
・15k 11時45分(ハーフ)
・交通規制解除 12時00分
4 参加賞
大会記念Tシャツ
5 コース
下記コースマップのとおり、1か所50m弱の上りがあり「坂がきつい」という他のコメントも見られますが、山中湖畔を走る概ねフラットなコースです。また、湖畔を回るので景色の飽きないコースで、道路も舗装され道幅もあるのでストレスを余り感じません。
給水所も4か所ほど用意され、オレンジ、レモン等の提供もあり、スタッフの皆さんの応対も良く大変感謝します。
6 駐車場
下記案内のとおり会場周辺に複数用意されていますが、概ね100台以下で点在しており、道路に警備員はいるものの駐車案内も特になく戸惑います(慣れている人は分かる?)。仮に駐車できたとしても会場の山中湖中学校まで徒歩10分以上はかかると思われますので、シャトルバスが出ている臨時駐車場(1700台収容)の「山中湖交流プラザきらら」に停めるのがベターではないかと思われます。
7 コメント
荷物預かりは事前申し込み(千円)となっており、ヤマト運輸の方が会場の山中湖中学校の仮設テント内で丁寧に応対してくれます。
更衣室は同中学校の体育館で混み合います。仮設トイレは中学校運動場に女子15器程度、男子大小各10器程度あり、その他役場裏2か所に小がありますがスタート地点横なので長い列ができます。
その他、少し気になったのは、校舎の前の自立式の大会のイベント幕で多くの人が写真撮影をしているのですが、その裏のすぐ近くに水道蛇口があり、そこで身体を拭いたり、着替えたりするのに支障がありました。「なにもそんなところに置かなくてもいいのに」と思ってしまいました。
《以下のコースマップ・案内図等は大会主催者作成の大会案内によるものです》
《駐車場案内》
《シャトルバス等案内》
スポニチ山中湖ロードレース(山梨県山中湖村)1993(第13回)
(1)種目
1993年エントリー ハーフ:4984人、山中湖1周(14.3K):8092人
(2)会場(スタート・ゴール)
山中湖中学校
(3)参加賞
Tシャツ
(4)コメント
山中湖畔は河口湖とは多少違い一部が森林の中を走るコースで気持ちがいいと思いました。
《以下のコースマップ・会場案内図等は大会主催者作成の大会案内によるものです》