賎機山縦走1(静岡市葵区)2012.1.7更新
※浅間山から鯨ヶ池へトレイルラン(コメントは写真下)
浅間神社(9分)浅間山頂(8分)賎機山城跡(13分)一本杉(5分)農道(19分)貯水タンク・貯水槽(13分)福成神社(17分)鯨ヶ池(約1.0K)安倍街道(約2.0K)賎機中学校(約12.0K:安倍川河川敷経由)安倍川橋(葵区弥勒)
賎機山の尾根沿いのコースなので、概ねトレイルランに適していると思います。ただ、農地があるので両側に下る道が何本もあり注意が必要です。コースにはベンチや地元の人が設置したと思われる休憩施設が多数あります。なお、静岡市の「みどりの道」は鯨ヶ池までバスで行き、賎機山を浅間神社方面へ縦走する内容となっています。
浅間神社から山頂までは、当ガイドの「練習コース−浅間山」にありますので省略します。
山頂からすぐ急な下りで戸惑いますが、1分ほどで尾根沿いの道になります。その後、「地獄谷」と呼ばれるロープを張った急な上りがありますが、長くはありません。これを越えれば、今川氏が築いた賎機山城跡があります(写真1、2東3西)。
次の一本杉の手前に尾根から両側に下る道があり、少し戸惑いますが、真ん中の上に行く道を選択します。一本杉(写真4、光って見えませんが真ん中の看板に「一本杉」とあります)の前は茶畑で、目の前の視界が大きく開けます(写真5)。写真では右側が切れてしまいましたが、賎機山を挟み、東西の地域が正面に見えます。
4分ほど下り農道(写真6)に出ます。私はここで一番迷いました。案内表示(写真7)がよくわからず、農道が曲がりくねっており、このまま行くと下に降りてしまうと思い込んでしまったからです。しかし、迷走のすえ、最初に出た農道を1分ほど下ると左側に案内表示(写真8)があり、迷わず行けばよかったと後悔しました。
20分ほど行くと貯水タンクと貯水槽のある場所に着きます。この貯水槽の上に立つ景色はこの賎機山縦走のなかで、一本杉の場所とともに素晴らしいと思います(写真9東10北)。
この先で一旦、山が途切れ、もうひとつ山を越えるような感じになりますが、13分ほどで最後の頂にある福成神社に着きます(写真11)。この間が少しつらく、山が途切れたところで止めればよかったかなと、喉の渇きもあって少し後悔します。
ここから10分ほど下ると農道に出て7分ほどで鯨ヶ池に着きます(写真12)。静岡市の「みどりの道」によると農道ではなく山中の道が紹介されていますが、私は気がつきませんでした。池を左に進めばすぐ西端になり、そこにつり道具屋さんがあり、給水(自動販売機)ができます。
余力があれば、安倍街道に出て、しばらく市街地方面に進み、街道右手の賎機中学校付近で河川敷の土手道に入り下流へ下ります。